[一覧に戻る]

【受託開発】2026年卒データプラットフォームエンジニアコース

職種
テクノロジーコース >データプラットフォームエンジニア
勤務地
東京 >東京都港区六本木
  • 2026卒
  • 受託開発
  • データプラットフォームエンジニア

データプラットフォームエンジニア

【概要説明】

データを活用したビジネスモデルの構築が必要とされる世の中となり、企業のデータ活用への期待やリテラシーが高まっています。その中で、ブレインパッドは「データ活用をどう行っていくべきか」というコンサルティングから、データ基盤や機械学習を組み込んだシステム構築、データ分析、データ活用人材の育成まで、幅広くソリューションを提供しています。


データプラットフォームエンジニアは、データ活用の土台となるデータ基盤構築の提案を中心に、先進的なITの力でクライアントビジネスの競争力を強化していきます。


ブレインパッドがこれまで培ってきたデータ活用・データ基盤構築ノウハウを武器に、クライアントとともにデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくりたい方を募集いたします。


【仕事の魅力/やりがい】

・データ活用のジェネラリスト

エンジニアリングを軸としながらも、ビジネス・分析分野の知見を得ることが出来ます。特定の技術分野に特化する、マネジメントに注力するなど様々なキャリアパスが考えられるため、適性を見ながらこれからのキャリアを選択できます。また、様々な業種のクライアントを担当するため、業種・業態に関する知見を広げることができます。


・社内外から必要とされるアーキテクト

3大クラウド(AWS/GoogleCloud/Azure)や、Snowflake上で様々なサービスを組み合わせたデータ基盤の提案を行います。最新技術を取り入れながら、案件で実績を積み上げていくことができます。社員には技術に貪欲な人が多く、様々な社内勉強会に参加したり、勉強会を主催することができます。

3大クラウド各社(AWS/GoogleCloud/Azure)や、Snowflake社とのパートナー関係を活かして最新技術のキャッチアップする事が可能です。


・システム構築にとどまらず、本質的な課題解決に貢献できるコンサルタント

データ活用に関する施策やアクションの提案まで踏み込んだ支援を行います。「プロダクトを導入して終わり」「DWHを構築して終わり」ではなく、ビジネス課題の解決に必要な施策とセットでシステム提案を行う等、お客様が抱える課題の解決にダイレクトに貢献できます。


・プロジェクトの成否を握るプロジェクトマネージャー

様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャーとしても案件に関与できます。プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを完遂したときの喜びはひとしおです。


【キャリアパス】

ブレインパッドのデータプラットフォームエンジニアはデータ活用の技術と経験に基づく提案が期待されます。データエンジニアからキャリアをスタートし、データ活用に関わる多数のプロジェクトを経験することで、プロジェクトマネージャー、ITコンサルタント、クラウドエンジニア等として活躍できます。


~データプラットフォームエンジニアのキャリアパスイメージ~

データエンジニア:上位者の指示の下、自ら考え業務の遂行ができるようになります。

データエンジニアリーダー:メンバーを巻き込みながら、ごく少数のチームで業務の遂行ができるようになります。

プロジェクトリーダー:特定の技術領域やプロジェクト内の特定のチームのリードができるようになります。

プロジェクトマネージャー:プロジェクトのマネージメントができるようになります。

ITコンサル:プラットフォームエンジニアとしてのシステム面からのコンサルテーションができるようになります。

ITアーキテクト:プラットフォームエンジニアとして、システムのアーキテクチャについて高度な知識を持ち、あらゆるシステム基盤のアーキテクチャを提案できるようになります。

組織マネージャー:データプラットフォームエンジニアとして働く人達の成長を支えたり、労働環境をより良くするために尽力するなど、会社や所属するメンバーの為に貢献できるようになります。


~業務割合のイメージ~

データエンジニア:設計、開発、テスト、運用、提案補佐

データエンジニアリーダー:設計、開発、テスト、運用 、提案補佐、プロジェクトマネージメント

プロジェクトリーダー:設計、開発、テスト、運用、プロジェクトマネージメント 、要件定義、提案補佐

プロジェクトマネージャー:プロジェクトマネージメント、要件定義、提案、設計 

ITコンサル:構想策定、提案、要件定義

ITアーキテクト:構想策定、提案、要件定義 

組織マネージャー:目標設定、評価

(プロジェクトマネージャー以降はご本人の志向や強みにより業務の割合が異なります)

勤務形態

正社員

職務内容

【職務内容】

クライアントのパートナーとして、データ基盤構築や、データ可視化の要件定義、設計、開発、テスト、システム運用までの一連工程に携わっていただきます。 


~具体的には以下の通りです~ 

・データ活用施策を見据えたデータ基盤の構築 

・BIによる顧客データの可視化やデータ分析支援 

・クラウド(Azure、GCP、AWS、Snowflake)をベースとしたアーキテクチャ構想・設計 

・システムロードマップや開発計画の策定

求める人物像

・常に本質に向き合える人

・自ら行動を起こせる人

・自分の知らない領域や人に対して敬意を払える人

・組織を自分事と捉え、ポジティブに周囲と協働できる人

選考フロー

エントリー

書類選考

面接(3回前後)

※適性検査あり

内定


※新型コロナウイルス感染対策のため、

 最終面接以外の面接はすべてオンラインで実施します。

給与

月給 31.6667万円 〜 35.5万円


■専門、高専、短大、大学卒

月給:316,667円

30時間分の固定残業代60,150円含む

初年度固定賞与:20万円

モデル年収:400万円


■大学院修了

月給:355,000円

30時間分の固定残業代67,425円含む

初年度固定賞与:24万円

モデル年収:450万円


-固定残業代分を超える時間外労働は1分単位で計算し追加支給

-昇給:年2回

-賞与:年2回 ※初年度のみ固定賞与

勤務地

〒106-0032

東京都港区六本木三丁目1番1号 六本木ティーキューブ(総合受付:11階)

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00)

標準勤務時間:8時間/日

在宅勤務制度

2023年11月現在、月4回以上の出社を原則必須としています。

個々の社員が選んだ任意の日、もしくは上長が指定した日を出社日としています。

尚、将来的に出社回数は変更する可能性があります。

※在宅勤務手当を毎月5,000円支給しています。

休日・休暇

– 年間休日:127日

– 土曜、日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、その他会社が定めた休日

– 年次有給休暇(入社3カ月経過後の翌月1日に付与、半日単位での取得可能)

– 慶弔休暇

– 介護休業

– 産前産後休暇制度

– 育児休業制度

学びの支援

・『SKILL-UP-AID』年額12万円まで、個人のスキルアップのために活用出来る制度です。多くの社員が活用し、スキルアップに努めています。

・『BOOK-AID』業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。

コミュニケーション支援

・『CLUB-AID』クラブ活動実施に伴う活動費について会社から補助がでます。

・『肉会』社員同士のコミュニケーション促進を目的として、会社が食事代を補助する制度です。

オンボーディングとキャリア支援

・『メンター』上長とは別にメンターを選定し、業務にスムーズに入れるための支援をします。

・『1on1』日々の業務やキャリアについて相談できるミーティングを定期的に実施していています。

・『各種オリエンテーション』入社後スムーズに業務に入れるよう、会社の方向性や各種制度、働く環境などに関する詳細説明を実施しています。

・『サバティカル制度』勤続5年以上の方を対象とした、理由を問わない休職制度です。自社だけでは経験できないような多様な経験を通じた成長支援を目的としています。

ライフ・ヘルスケア支援

・『住宅手当』新卒入社者は入社後3年間、家賃に対する一部(月2万円)補助を行います。(自己名義で住居を貸借契約し自ら家賃を支払っている場合)

・『社員持株会制度』社員一人一人が経営の視点を持てるよう、10%の奨励金を設けています。

・『確定拠出年金』社員の老後資産形成のサポートを目的としています。

・『インフルエンザ予防接種無料』インフルエンザの予防接種費用を会社が負担し会社で受けることができます。

社会保険

・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備

・『関東ITソフトウェア健康保険組合』保養所や提携している宿泊施設、スポーツ施設、レストラン、テーマパークなどを安価で利用できます。

通勤交通費

通勤手当支給(出社日数分の往復運賃相当額を1か月上限50,000円まで支給)

その他

【契約期間】期間の定めなし(正社員)

【試用期間】3ヶ月(給与は試用期間中も変わらず)

【募集者の名称】株式会社ブレインパッド

【受動喫煙対策状況】屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)